脱毛サロンに通うペースと毛周期の関係は?脱毛効果に影響ある?
2018/11/22
脱毛サロンに通うペースと、体毛のサイクルである毛周期の関係について、ご説明します。
効果的な脱毛を受けるためには、毛周期は常に意識しておく必要があります。
目次
毛周期とは?脱毛との関係は?
体毛には、成長して抜け落ちるまでの一定のサイクルがあり、これを毛周期と呼びます。
さらに毛周期には「成長初期」「成長期」「退行期」「休止期」の4つの段階があり、光(フラッシュ)脱毛に効果があるのは、毛根が活発的に成長している「成長期」と、成長が止まりかけている「退行期」の一部の体毛だけです。
※光脱毛だけでなく、医療機関で受けれるレーザー脱毛(永久脱毛)の場合も効果は同じです。
「休止期」を迎えてしまったムダ毛に関しては、脱毛施術を行っても効果がないので、「成長期」を迎えて、体毛が伸びてくるまで待つ必要があります。1度目の脱毛を受けた後に、次の予約が数ヵ月先になるのは、そのためです。これが一般的な毛周期の流れです。
しかも「休止期」の体毛は全体の3分の2にもなると言われているので、まとめて脱毛施術を行うことができません。多少の時間を掛けて、複数回数に区切って施術を行う必要があります。
数回通っただけで「まだムダ毛が生えてくるから、効果がない!」と先走らないようにしてください。そして脱毛期間中の日焼けにも注意しましょう。施術中の肌トラブル(火傷など)の原因になりかねません。
どのぐらいのペースで脱毛サロンに通うべき?適切な頻度は?
脱毛サロンに通うべきペースを知るには、毛周期のサイクルの期間を知る必要があります。
毛周期は、脱毛する部位や個人差にもよりますが、平均としては2ヵ月、成長が遅い毛でも3ヵ月ぐらいが生え変わりのサイクルです。
つまり、少ない回数で効率良く、脱毛を行いたい場合は、成長が遅い体毛のサイクルに合わせて、3ヵ月に一度ぐらいのペースになります。もちろん2ヵ月周期でも効果はありますので、ご自身の毛周期のタイミングで通うようにしてください。2~3ヵ月の間隔で脱毛エステに通う人がほとんどです。
施術を定期的に受けることで、毛周期の短い体毛は無くなっていき、毛周期が長いものが残ります。つまり効果を実感し始めたら、少しずつ施術間隔を空けていくことになります。
部位別の毛周期!
毛周期は部位によって、大きく異なります。
以下は、一般的な女性の部位別の毛周期です。もちろん個人差はあります。
成長期 | 休止期 | |
---|---|---|
脇(ワキ) | 3~5ヵ月 | 3~4ヵ月 |
腕 | 3~5ヵ月 | 3~4ヵ月 |
脚・ひざ下・すね | 4~5ヵ月 | 4~5ヵ月 |
顔・眉毛・産毛 | 1~2ヵ月 | 1~2ヵ月 |
髭(ひげ) | 1~2ヵ月 | 1~2ヵ月 |
お腹 | 約半年 | 約半年 |
背中 | 約半年 | 約半年 |
ビキニライン(VIO) | 1~2年 | 1~1年半 |
毛髪(髪の毛) | 3年~6年 | 1年 |
体毛には性毛と無性毛がある!
体毛には、大きく分けて、性毛と無性毛の2種類があります。
性毛は思春期以降に生えてくる体毛のことで、男性だけに生える男性毛と、男女両方に生える両性毛に分かれています。
無性毛は、思春期までに生えていた髪の毛や眉毛、まつ毛などを指します。
無性毛に比べて、性毛の方が脱毛に時間が掛かってしまいます。
理由としては、
- 生えている毛の向きがバラバラ!
- 固くて太い毛が密集している!
- 毛周期が長い!
などが理由です。
無性毛は、毛周期が短く、毛の流れる方向も同じなので、性毛に比べて、脱毛効果は実感しやすいです。
無性毛 | 髪の毛、眉毛、まつ毛、手足の毛 |
---|---|
性毛(男性毛) | ひげ、胸毛、背毛、陰毛上部、前頭部と頭頂部の頭髪 |
性毛(両性毛) | 腋毛、陰毛、脇毛 |
施術の合間は毛抜きの使用はNG!
施術を受けて、次の施術までの期間に生えてきたムダ毛は、毛抜きなどで抜いてしまわないように、ご注意ください。
毛抜きでムダ毛を抜くと、体毛のサイクルが狂ってしまい、施術を受けた効果が薄れてしまいます。しかも施術効果が薄れるだけでなく、埋没毛や色素沈着などの肌トラブルを起こす危険性もあります。
自己処理をする場合は、毛抜きやカミソリ、ワックスではなく、電気シェーバー(フェイス用)がオススメです。
脱毛効果を感じ始めたら、少し期間を空けるようにする!
サロンに通うペースですが、最初は2~3ヵ月に1度ぐらいですが、施術を繰り返すことによって体毛が生えてくるペースが遅くなってくるので、4ヶ月に1度や半年に1度など、少しずつ期間を空けていくようにしましょう。
ペースが良く分からなくなったら、スタッフさんに相談するようにしてください。
夏までに脱毛を間に合わせたいなら!
夏までに脱毛を間に合わせたいなら、前年の秋・冬の時期から、脱毛を始めるのがベストです。
脱毛が初めての人からすると、そんな前からと驚くかもしれませんが、脱毛に慣れた人は、それぐらいの時期から始めています。
自己処理がある程度、必要なくなるようにするためには、
- 脱毛回数が約4~5回(最低でも)
- 期間は約8ヵ月~1年
が必要です。
※個人差はあります。毛深い人は、もう少し回数や期間が長くなるかもしれません。
期間などを逆算して考えると、前年の秋・冬ぐらいから始めるのが一番良いタイミングです。
しかも秋や冬の時期から始めることで、夏場に比べて脱毛した後の肌(皮膚)の負担も少なくて済みます。夏場は紫外線が多く、肌のトラブルを起こしやすい季節です。肌のことを考えると、秋や冬の時期から始めるのがベストです。
緊急で脱毛したい場合は?
緊急で脱毛が必要になった場合は、キレイになりたい目的の日から2~3週間前に施術を受けると、丁度良く毛が抜けてきます。上手く調整するようにしてください。
以上です。
毛周期を考慮すると、脱毛サロンに通うペースは、2~3ヵ月に1度のペースになります。
自分の身体の毛周期が良く分からない人は、カウンセリング時に相談するようにしてください。サロンのスタッフさんが、一番効果のある全身脱毛のスケジュールを提案してくれるはずです。
シースリーなら、3ヶ月に1度のペースで全身脱毛が受けられ、生涯メンテナンス保証付きです。脱毛が完了してから、再度ムダ毛が生えてきた時に、無駄な費用を支払わずに済みます。
シースリー(C3)の最新キャンペーン情報!
現在、シースリーは、2ヶ月間0円のキャンペーン中です!脱毛が完了するまで期間や回数は無制限で、満足するまで何度でも脱毛を受けることができます!
このお得な機会をお見逃しないようにしてください!